Header Image
松竹智子さんおすすめお手軽レシピ
松竹智子さん
料理研究家
福岡市南区の一軒家で、予約制の『深草』を営み、旬の野菜を中心に、からだと心にやさしい日々の料理を提案する。深草では、ギャラリーとして料理教室やさまざまなワークショップなどを開催している。
◎松竹さんからメッセージ
日々の台所で、家族のこと、友人たちのことを思いながら作ったその味を、皆さんの暮らしの中にある、一期一会の喜びの、ささやかなヒントにしていただけたら、とても幸せに思います。
https://www.instagram.com/tomokomatsutake/
五島伝統の美味しい食べ方

上五島自慢の『地獄炊き』
『地獄炊き』は、大勢の人で鍋を囲みながらいただくシンプルで豪快な上五島の郷土料理で、古くから家庭料理や行事食として親しまれてきました。「地獄炊き」の名は、初めて食べた旅人が「しごくおいしい」とほめたところ、「地獄おいしい」と聞き間違えたことが由来ともいわれています。
*材料
・五島手延うどん … 人数に合わせ適量
・つけ汁(お好みの濃さで合わせてください)
煮出し汁
あごだし麺つゆ
・薬味
ねぎ … 適量
しょうが … 適量
かつお節 … 適量
卵 … 人数分
*作り方
- 大鍋で、お湯をたっぷり沸かす。
- 沸騰したら、うどんを適量(一人前80g~100g)入れ、7分ほど茹でる。
- 煮え立ったら各自、「あごだし麺つゆ」でいただく。
- お好みに合わせて、薬味(ねぎ、しょうが、かつお節、生卵など)を入れると、一段と美味しくなります。
- なお、茹でたての麺に生卵をからめて召し上がる場合は、ポン酢を少し加えると、別格な五島うどんの醍醐味をご堪能いただけます。
このページをお友達にご紹介いただけませんか。
五島手延うどん協同組合では、島人が悠久の昔から営々と受け継いできた「手延べ」の伝統技を日本中の皆様にお届けしています。